2024年10月コラム

  • Posted By: shimura
  • Published At: 2024/10/31 19:07
#
災害に備えましょう

災害に備えましょう

最近の気象は地球温暖化などの影響で、集中豪雨・長雨・高温といった極端な事象が増えています。
また、南海トラフ地震の発生も懸念され、大きな災害の可能性が身近に迫ってきているように感じます。

減災マップの活用

先月、私の住む地域でも地震を想定した「減災マップ」が配布されました。
そこには地震時の初動に関する注意書きや、地域の避難場所・避難経路・様々な施設や危険箇所が記載されています。
地元の方々が実際に調査して作成したものなので非常に参考になります。

減災マップのない方も、一度ご自身の地域の避難場所や避難経路、危険箇所などを確認しておくと安心です。
ご家族で共有し、いざというときの行動を検討しておきましょう。

ハザードマップの確認

洪水・土砂災害を想定したハザードマップには以下の情報が示されています:

  • 想定される浸水深さ
  • 土砂災害の警戒区域
  • 指定避難所(ただし浸水区域や警戒区域に近い場合もあるので注意)

洪水・土砂災害は事前に警戒情報が出されることが多く、避難までに時間の余裕があります。
日頃から緊急時持ち出し品をまとめておくと、迅速に行動でき余裕を持って対処できます。

早めの避難行動

「避難準備・高齢者等避難開始」の指示が出た場合、
土砂災害警戒区域や急激な水位上昇の恐れがある河川沿いの方は、すぐに避難を開始してください。
避難勧告や避難指示が出てからでは、すでに状況が厳しくなっている可能性があるため、早めの避難が重要です。

まとめ

災害はいつ起こるかわかりません。
日頃から備えを整え、ご家族で確認して「いざ」というときに落ち着いて行動できるようにしましょう。

志村建設はおかげさまで2021年に創業100年を迎えました。
これからも伝統と最新技術で、快適で安心・安全な住まいづくりに邁進して参ります。
耐震・断熱リフォーム・建て替え・2030年標準化予定のゼロエネルギー住宅「ZEH」・省エネ住宅の新築・エコリフォームなど、
ご相談はお気軽にお問い合わせください。

#
  • By: shimura
  • 2025/08/31 19:07

2025年8月コラム

Read More
#
  • By: shimura
  • 2024/10/31 19:07

2024年10月コラム

Read More
#
  • By: shimura
  • 2024/09/30 19:07

2024年9月コラム

Read More